???? 投稿者:YUSA 投稿日:2010/09/06(Mon) 00:42 No.2973 
〔けんざえもん先生〕 作っていただいた基板なんですが・・・
PCに接続したまま・・・PCの電源をきる(シャットダウン)すると(PCが立ち上がっていないと)全ての出力が出たままになるようですが・・・何が考えられますか?
PLCに接続した4本とも出力が出ています。
その状態でパラレルケーブルを外すと出力は停止します。
パソコンを立ち上げると出力は停止します・・・ Re: ???? - YUSA 2010/09/06(Mon) 02:06 No.2974 追伸:
PC立ち上げ状態でのコントロール出力はOKのようです。
〔Output Devices〕の〔Flood Control〕を〔Output3〕に割り当てて〔Output3〕のポートを増設ポートの各端子に順番に設定してみてMach2のFlood ControlボタンをON/OFFしてみたところPLCの入力モニター(LED)がきちっと点灯しますので完璧だと思います。 Re: ???? - けんざえもん 2010/09/06(Mon) 16:08 No.2975 PC側の動作は詳しくありませんが、添付の資料のプルアップをプルダウン(0Vに接続)を試してください
論理がひっくり返ってしまうので、設定をしなおす必要があります。ただ、Hレベルの電圧が落ちてしまってHまたはLになりっぱなしになる場合、もとに戻してラダー側で、全ての条件がONの場合は動作しないようにプラグラムを変更してみてください Re: ???? - けんざえもん 2010/09/06(Mon) 16:16 No.2976 全ての条件がONはありえないと思うのでラダーを変更するのも手かと思います。Re: ???? - けんざえもん 2010/09/06(Mon) 16:21 No.2977 バスバッファを反転出力から、バッファ出力に変更してもいいかもしれません。この場合論理がひっくり返るのでMACHの設定とラダーの変更が必要ですRe: ???? - YUSA 2010/09/06(Mon) 17:00 No.2978 はい・・・PLC側のシーケンスは既に手を打ってあります。
信号のどれか2点以上が同時に入った場合は補助接点のM6のb接点で必要な回路にインターロックをかけました。
Re: ???? - けんざえもん 2010/09/06(Mon) 17:29 No.2979 インターフェースによって挙動がちがうのでしょうか?
原因は不明ですが、元から正したいのでしたら私としては74HC541に交換がいいかと思います お使いになる論理が不明でしたので、541も同封していたと思いますし Re: ???? - けんざえもん 2010/09/07(Tue) 12:27 No.2982 >No.2973 >その状態でパラレルケーブルを外すと出力は停止します。
ただ、それですとコネクターがひっこぬけたとき、 全信号がON状態になりますねー? どちらも、いたしかゆしですね
|